- | HOME |
第3回 征西日記輪読会のお知らせ
- 2011/01/13(木) 00:24:17
伊庭八郎の会より、お知らせです。
伊庭八郎の会主催
◆第3回 征西日記 輪読会◆
伊庭八郎の遺した"征西日記"の輪読会を開催します。
"征西日記"を、集まった皆さんでじっくり読み解いていき、
最終的には現代語訳と注釈を付し、5月の朝涼忌にて発行の会報に連載する予定です。
講師の方を呼んだりする訳ではありません。
是非、お気軽にご参加下さい。
終了後、懇親会も予定しています。
日付: 第3回 2011年1月23日(日) 16:00~
場所: 貞源寺(東京都中野区)
対象部分: 伊庭八郎「征西日記」 元治元年3月の1か月。
参加費:500円(当日徴収)
参加方法:こちらのメールフォームより、必要事項をご記入の上送信してください。
締切:2011年1月22日(土) 0:00
当日参加も可能です。
「征西日記」は、「江戸」第4巻 戦記編 及び「維新日乗纂輯」 第五巻で読むことが出来ます。
第2回 征西日記 輪読会
- 2010/03/14(日) 23:41:59
本日も晴天!
東京は、非常に暖かい1日となりました。
本日、第2回征西日記輪読会が予定通り貞源寺にて催されました。
今回は、人数の面で少々寂しい感じにはなりましたが、
征西日記2月分を、京都の地図と照らし合わせつつ、読み下していきました。
八郎も、いろいろと動き始めました。
京都地図を眺めつつ、ここからこう行って、こっち行って・・・と、
要領が悪い!なんて話もしながら(笑)。
途中、かなり大きな地震もありました。
(被害がなかったことをお祈りします)
本日のお茶請け。
じゃじゃん!アップルパイでございます。
(レーズンも入っているのです)
実はこちら、貞源寺ご住職の手作りなのです!
先日の輪読会後の懇親会にて出た話題を覚えていて下さり、
本日準備をしていて下さいました。
美味しく頂きました。ご馳走様でした。
輪読会は隔月開催を予定しておりますが、5月は朝涼忌の開催を予定しているため、
第3回は7月になるかと思います。
詳細決定次第、またこちらのブログでお伝えします。
第2回 征西日記輪読会のお知らせ
- 2010/02/23(火) 00:00:00
伊庭八郎の会より、お知らせです。
伊庭八郎の会主催
◆第2回 征西日記 輪読会◆
伊庭八郎の遺した"征西日記"の輪読会を開催します。
"征西日記"を、集まった皆さんでじっくり読み解いていき、
最終的には現代語訳と注釈を付し、5月の朝涼忌にて発行の会報に連載する予定です。
講師の方を呼んだりする訳ではありません。
是非、お気軽にご参加下さい。
終了後、懇親会も予定しています。
日付: 第2回 2010年3月14日(日) 16:00~
(今後、隔月開催予定です)
場所: 貞源寺(東京都中野区)
対象部分: 伊庭八郎「征西日記」 元治元年2月の1か月。
参加費:500円(当日徴収)
参加方法:こちらのメールフォームより、必要事項をご記入の上送信してください。
締切:2010年3月13日(土) 0:00
当日参加も可能です。
参加表明を頂いた方には、事前に資料をメールにてお送りします。
「征西日記」は、「江戸」第4巻 戦記編 及び「維新日乗纂輯」 第五巻で読むことが出来ます。
第1回 征西日記 輪読会
- 2010/01/31(日) 23:49:25
本日晴天!
第1回 征西日記輪読会が貞源寺にて予定通り開催されました。
「征西日記」の冒頭部分より1ヶ月分を、
あらかじめ用意した原文・書き下し文・現代語訳を照らし合わせつつ、
かなりじっくりと読み解いていきました。
(スタッフW様感謝!)
わかっていたつもりでわかっていなかったこと、
それぞれ解釈が違うこと、よく考えると"??"なことを、
突き合わせ、みんなが正しいと思える方向へ構築していく、
かなり有意義な時間でした。
結果2時間半近くいろいろと話をしていました。
本日のお茶うけ。京都の千枚漬けです。
どちらも美味しかったのですが、我々の中では、白い方が好評でしたよ。
※今回対象とした部分の中に、千枚漬けを手土産に訪ねてくる方がいるのです。
終了後は、懇親会と沼袋の街へ繰り出しました(笑)?
はっと気付くと、既に料理は食べ尽くされる頃・・・。
ちなみに伊庭八郎の会では、熱燗が大量消費されます。
第2回は、3月に開催予定です。
詳細はまたこちらのブログにてお知らせします。
おまけ。
貞源寺さんに居た、爪楊枝を取り出してくれる親切な鳥さんです。
征西日記 輪読会のお知らせ
- 2009/12/13(日) 23:53:04
スタッフNです!
会合現場から生中継・・・の予定だったのですが、
諸事情ありまして、今頃UPです。
ノートPC2台持ち込みで、今日はちょっとハイテクな会合です?
さてさて、伊庭八郎の会より、お知らせです。
新たな試みとなります。ご参加をお待ちしております。
伊庭八郎の会主催
◆征西日記 輪読会◆
伊庭八郎の遺した"征西日記"の輪読会を開催します。
"征西日記"を、集まった皆さんでじっくり読み解いていき、
最終的には現代語訳と注釈を付し、5月の朝涼忌にて発行の会報に連載する予定です。
講師の方を呼んだりする訳ではありません。
是非、お気軽にご参加下さい。
終了後、懇親会も予定しています。
日付: 第1回 2010年1月31日(日) 16:00~(予定)
(今後、隔月開催を考えています)
場所: 貞源寺(東京都中野区)
対象部分: 伊庭八郎「征西日記」 冒頭部分より1か月。
(冒頭~元治元年正月分)
参加費:500円(当日徴収)
参加方法:こちらのメールフォームより、必要事項をご記入の上送信してください。
当日参加も可能です。
参加表明を頂いた方には、事前に資料をメールにてお送りします。
「征西日記」は、「江戸」第4巻 戦記編 及び「維新日乗纂輯」 第五巻で読むことが出来ます。
- | HOME |